いただいた質問を随時こちらにまとめていきます。


食事について

Q:夕飯と就寝までが2.3時間程しかなくても生野菜となまこっこの量は(なまこっこ60g食べてます)は加減した方がよいですか?

A:朝の寝起きはどうですか?

スッキリ目覚められるなら良いですが、重いようなら減らしてください✨

 

Q:遠方に住んでいるため、通うことができません。

初心者でも、まずこれやってみてっていうのを教えていただけたら嬉しいです。 

生穀物も購入しようか考えています。

A:加熱してない水をしっかり飲む。生穀菜食を可能なら8割以上、難しいなら6割は取り入れて、平行して砂糖、添加物、動物性、小麦製品をやめてみるといろいろ良い変化が出てくる方が多いです。

 

Q:生穀菜食で必須栄養素をまかなえるのでしょうか?

A:牛や馬など毎日同じような植物をとることであの体を維持してるのを例にとると、腸内で必要な栄養を作り出すということもできるようです。

ただし今までお肉や魚、お砂糖などいろんなものを入れてきたので腸内での合成や吸収力が弱く始めは栄養不足を感じることも多々あります。

ハーブで腸の汚れを取っていくこと、腸もみで循環を良くすること、旬の野菜やいろんな色のお野菜をとること、生の穀物をしっかり150g以上とること、生のお水をとることなども併せて行う必要があります。

 

 

Q:食事法についても成長期の子どもも同じ対応なのでしょうか?

A:はい、同じように生のお野菜と生の穀物中心で良いです。ただ、子供も最初から生穀菜食で育つと問題ないですが、美味しい物をすでに知っているので嫌がらない範囲で始めてください。


デトックスハーブについて

Q:起きてすぐに飲む水(500㏄~1Ⅼ)とハーブは分けて飲んだ方がいいのですか?

朝一にハーブとお水をたくさん飲んでます。

A:理想は「起きてすぐにお水を500~1Ⅼを一気に飲む→30分明けてからデトックスハーブを飲む→食事をとるならさらに30分以上空ける。」のがハーブが濃い状態で腸に届くのでお勧めですが、朝のお時間があまりなければハーブと多めのお水を一緒に飲んでも良いです。

 

Q:いつまでデトックスハーブは続けたら良いですか?

A:不調が無くなった後もハーブをしばらく続けて、お食事も続けながら少しずつハーブを減らしても、便が毎日1-2回はある状態まで続けてください。その後はお腹に溜まったなぁというときにだけ飲んで出すと良いです。不調が戻ってきたらハーブやお食事を再度見直してお腹をきれいにしてください。

 

Q:健康診断でバリウム検査をバリウム排泄に下剤をもらいます。それよりすぐ

デトックスハーブを飲むのはどうですか

A:早く出さないと行けないので、ハーブはお休みで病院の下剤をのむとよいです。 

ハーブしか飲みたくないのでしたらいつもの倍量のんで早めに出せるようにしてください

 

Q:大腸検査をするときに、事前に腸をきれいにしますね。腸洗浄液をたくさん飲んで。検査のために、腸を空っぽにします。そうすると内視鏡検査では腸の中はきれいに見えます。腸の中を空っぽにしたにもかかわらず、体重はさほど減りません。

A:内視鏡検査は大腸しか見ることができないので、一見大腸内はきれいで何も残ってないように感じます。しかし栄養の消化吸収を担う小腸内まで内視鏡で見ることはできません。

また、仮にバルーン検査などで中を見てもそれほど汚れは見れないかもしれません。昇竜洞や洞窟内を歩いても一見何もないように見えても層になって蓄積物が溜まっているのと同じように消化物が長年腸壁に少しづつこびりついたものがあります。

実際に手で小腸や大腸を揉むと固まりや硬さを感じます。宿便を毎日どんどん出していくと固まりが手に当たらなくなり腸も柔らかくなります。正しく実践していくと1日3-4回排便があり、続けると1年以上宿便が出続ける方もいて、細い方でもこんなに出るのかとびっくりされます。

 

Q:現在、授乳中なのですが、ハーブを飲んでも問題ないでしょうか?

あと、妊娠中、つわりで偏食になってしまい、色々、腸に溜まってる感じがしてます。また小腸もみをスタートしたいと思っているのですが、出産後、どのくらいからスタートできますでしょうか?

A:ハーブの件ですが、母乳を通して腸の蠕動運動を促進するセンノシドの成分が多少、赤ちゃんにも栄養に混じって運ばれますのでおすすめしません。

便秘がよっぽどお辛いのでしたら赤ちゃんの日々の体重がちゃんと増えているか、下痢はしてないかに注意しながら飲むのでしたら、自身の責任のもとでご検討下さい。

帝王切開や会陰切開など傷口があるのでしたら半年以上、しっかり良くなってからの腸もみをおすすめしてます。

 

Q:デトックスハーブゼロは子供も飲めますか?便秘しやすくアトピー性皮膚炎で悩んでます。

A:12才以下は成長期の栄養不足を避けるためお勧めしません。12歳以下でしたら日々のお食事を変えるだけでも便秘は手放しやすいです。

ハンバーグ、オムライス、お寿司、カレーなどの繊維が少ないものや、パンやスナック菓子、クッキーやおせんべいなどは腸に溜まりやすく腸の動きを鈍くしますので、まずは上記食品を控えたり繊維を増やしたり、お水を飲むなどもとても良いです。

 

 

また皮膚トラブルには酸化した油やお砂糖が特によくないです。肉や魚、揚げ物、甘い物、煎餅、クッキー、パンは極力控えて、おやつに焼き芋とか果物(旬のもの少量)とか麦や雑穀を入れたおにぎりなどにするのをお勧めします。

 


研修について(随時更新中)

Q:分割について詳しくお知らせください。

A:例えば3月より研修をスタート希望の方でしたら、まず申込書の提出と65万のお振込みを済ませていただきます。3月〇日に研修初回があるとして、3月、4月、5月、6月、7月に各10万のお振込みとなります。

 

Q:カード払いは出来ますか?

A:研修費用のカード払いは1回でも分けても、カード会社より許可が下りなかったので銀行振込みのみとなります。

 

Q: 研修内容について

腸もみは自身が受けるのが30回、練習が30回でしたが初回に方法を教えていただいて、以降は繰り返し練習するイメージでしょうか?

A:1回2時間の研修の中で、40分の腸もみを実際に受けながらの学びと、研修生またはスタッフとの練習の中で毎回技術指導があります。実践と修正を繰り返しながら覚えていきます。

 

Q:生穀菜食体験と実習では、具体的な実践方法が学べますか?学んだ後は自宅で自分で作れるようになりますか?

A:すでに生穀菜食をはじめていた方も、実際にサロンで食べるとさらに美味しく食べる方法やコツを得て続けやすくなると好評です。実習でもバリエーションを増やすコツなどもお伝えします。

 

Q:オンライン勉強会は月1回とお聞きしました。全6回で、各回では具体的にどんなことが学べますか?1回あたりどれくらいの時間でしょうか?

A:オンライン勉強会はZOOMで木曜20時から月に1度行い、ヤング先生がその時に必要な話をされたり皆さんの質問に答えます。こちらは録画するのでアーカイブも残ります。その後卒業生と研修生の交流会として30分ほど交流会もあります。長くて2時間となります。

 

Q:研修1回当たり何人が参加できますか?参加者が平日仕事の人が多い場合、週末に参加者が集中するのではと推測すると、なかなか研修の予約ができないのでは?と心配しています。

A:1回の研修は4名までです。研修開始の人数制限をしているので全く予約が取れないということはないですが予約スタートの配信がありますので、その際に早めに取られることをお勧めします。

 

Q:研修は朝は何時から始まりますか?遠方のため東京までの移動時間があり、当日出発で間に合うか、前泊が必要か確認したいです。

A:研修は以下①~③の時間で1日3枠ご用意してます。1日最大2枠まで受講可能です。

①11時~13時。2時間枠。(4人まで)

②14時~16時。2時間枠。(4人まで)

③16時~18時。2時間枠。(4人まで)

 

Q:支払い方法について。web経由で振込したいのですが、ネット銀行の1日当たりの振込金額の上限の都合で数日に分けての振込になりますが、一括振込の扱いになりますか?

A:はい、事前にお伝えいただけたら一括のお振込みといたします。

 

Q:やはり腸もみを自分で一度は、体験してみないと、研修には踏み切れません。まだ、自分自身の大きな不調がないからかもしれませんが。なんとか、新規の予約が取れるように改善して頂きたいです。

A:研修希望の方向けの新規のご予約は準備中です。今しばらくお待ちください。

 

Q:地方での研修はありますか

A:現在は東京の麻布十番サロンでの研修のみとなります。

 

Q:どういった症状の方がいらっしゃいますか?ちなみに多い症状はなんですか?

 

A:症状は様々ですが、便秘、下痢、皮膚トラブル、病院では難病と言われる病、自律神経失調症、精神的な不調、聞いたことのない病名の方もいらっしゃることがあります。また、不調は無いけど宿便を出してみたいという方や健康維持のための方も来られます。多い症状は頭痛、腰痛、肩こり、便秘、疲れやすい、不安症などです。

 

Q:症状にもよると思いますが、平均何回くらい施術をしますか?

A:体質改善には最低でも年齢の回数分の腸もみをお勧めしてます。10回受けられると食事の取り方なども身についてくるので小さな不調を手放す方は多いです。

 

Q:腸もみの施術直後から変化があることもありますか?

A:長年溜めていた宿便をほぐすので、その毒素が上がって頭痛や吐き気などが起こる方もいますし、自宅に帰るまでに3回ほど便意があったという方もおります。循環が良くなり体がポカポカする、視界がはっきりする、足が軽くて来た時より足取りが軽いなどの変化もお聞きします。

 

Q:食事を取り組まないと、やっぱり効果はありませんか?

A:腸もみだけでも循環が良くなって体が温かいとか、臭い黒い便(表面の出やすい宿便)が一部出たとか良い変化もあります。さらに生穀菜食とデトックスハーブと腸もみを続けると不調を手放すだけでなく以前よりも疲れにくい、頭が冴える、心が前向きになるなど、潜在体力の発揮を感じる方が多いです。

 

Q:副作用などはありますか?

A:腸が綺麗になることで、今までは鈍感になっていて感じなかったお腹の重たさを感じたり、添加物など少し取ると体のかゆみや吹き出物がでるなど体から異物を出そうとする力が強くなることもあります。また体から毒素が出るときに一見悪い症状がでること(好転反応)もあります。長年タバコの習慣がある方や胃腸があれている方でデトックスハーブを飲んで、胃がむかむかするという方も過去に数名いましたが、そういう方ほどしっかりやったほうが良いので、量や頻度を加減しながら進めることもあります。

 

Q:手が小さいのですが、小腸もみできますか?

A:はい、問題ないです。

 

Q:ヘパーデン結節で指が痛いのですが、腸もみは、かなり指のチカラを使うとおっしゃっていたので、出来るかどうか不安があります。同じような方はいらっしゃいましたか?

A:痛みがまだ出ていないヘパーデン結節の方はおります。食事を正すことで痛みが出ないようにするのをおすすめします。また、ばね指で指の痛みがあり、ステロイド注射を何度も打っていた研修生が3週間ほどで痛みがなくなって喜んでました。

 

Q:

A:

 

Q:

A: